令和5年12月定例会議(個人一般質問)
質問内容の見出し
【次期防災情報システムについて】
- 個別受信機について
- 屋外拡声子局について
- 災害情報伝達手段の整備等に関する手引きについて
- 聴覚障害者等への災害情報伝達機能強化についての考え [09:37]
- FM告知端末の設置について
- 防災行政無線以外のシステムについて
- 地域協議会での意見
- 地域協議会でどのような意見が出たか [21:10]
- ホームページの強化について
- ホームページの重要性と必要な対策 [23:57]
主な質問内容
戸別受信機について現在の設備と次期システムとの設備の違いは?
電波がアナログ波からデジタル波に変わるものの、現在の戸別受信機の機能を引き継ぐ。
また、電波が届かない所は、石見ケーブルビジョンの光回線を利用したFM告知端末(戸別受信機と同等機能)を設置する。
屋外拡声子局は基本的に現在の場所で更新するとの方針であるが、公園等に新たに設置するべきではないか。
津波災害警戒区域や災害時の円滑な避難誘導に有効な場所など、防災上優先度の高い場所への設置を検討する。
(そのほかの質問項目)
・「アプリ」のプッシュ性
・ホームページの強靱化
(参考:はまだ議会だよりVol.72より)

防災・減災「次期防災情報システム」を整備