令和6年3月定例会議(個人一般質問)
質問内容の見出し
- 令和6年度の防災をはじめとした危機管理について
- 自主防災活動の任務を網羅した地区防災計画の浜田市地域防災計画への盛り込みについて [02:59]
- 自主防災組織への助言内容 [04:18]
- 訓練の事前準備に関する手引き書の配布状況と内容 [05:29]
- 訓練日までの話し合いの重要性 [06:55]
- 都市公園における情報伝達のための放送設備について [08:59]
- 公園内施設との連携 [10:26]
- 公園内での放送設備の必要性 [11:53]
- 公園内での防災訓練の必要性 [12:20]
- 公園の防災機能としてのトイレ環境整備について [13:54]
- 移動式トイレの導入についての考え [14:59]
- 指定緊急避難場所等への再生可能エネルギー導入について [18:09]
- 災害時における学校給食施設の利用について [19:20]
- 給食施設への災害用バルク設置の検討 [20:51]
- プールの水の利用 [22:46]
- 総合防災訓練における物資輸送や医療救護の内容 [24:32]
- 災害対策本部や避難所の開設・運営に関する行動計画の策定状況 [25:10]
- 三桜酒造跡地活用について
主な質問内容
提言書にある「検討にあたって配慮した事項」として、東公園と石央文化ホールとの「配慮」と三桜酒造跡地における公共活用基本方針策定業務報告書における「具体的なシーン」の「必要」と「必要でない」ことが、どのように判断されて方針となったか。
東公園より気軽に活用」できる場所、また、石央文化ホールは千人規模よりも中規模程度なホールがあればとの意見に配慮した。マルシェや多様なイベントをしている、雨の日でも子どもたちが屋内で楽しく遊んでいるといった意見を取り入れたものである。
(参考:はまだ議会だよりVol.73より)

三桜酒造跡地整備方針の基本的な考え方を問う