令和3年12月定例会議(個人一般質問)
質問内容まとめ
1 「協働のまちづくり」における地区まちづくり計画及び地域計画書について
(1)浜田市協働のまちづくり推進条例及び浜田市地区まちづくり推進委員会認定要綱での定義の確認について
(2)まちづくり活動団体の現状について
(3)浜田市地区まちづくり推進委員会認定要綱に定める「地区まちづくり計画」等について
(4)「地区まちづくり計画」又は「地域計画書」の実現の方策について
(5)第2次浜田市総合振興計画後期基本計画と「地区まちづくり計画」又は「地域計画書」の関連について
「協働のまちづくり」における地区まちづくり計画及び地域計画書について
- 浜田市協働のまちづくり推進条例及び浜田市地区まちづくり推進委員会認定要綱での定義の確認について [01:19]
- 浜田市協働のまちづくり推進条例及び浜田市地区まちづくり推進委員会認定要綱で定める定義の確認。
- 条例や要綱で使われている「協働」「まちづくり」「まちづくり活動団体」「地区まちづくり推進委員会」「町内会等」の定義。
- 町内会と自治会の関係。
- まちづくり活動団体の現状について [06:46]
- 浜田市内における町内会、行政区、集落と自治会の団体数を地域ごとに提示。
- 地区まちづくり推進委員会の団体数を地域ごとに提示。
- 浜田市地区まちづくり推進委員会認定要綱に定める「地区まちづくり計画」等について [11:05]
- 地区まちづくり計画とはどのようなものか。
- 地区まちづくり計画の策定状況。
- 地域計画書とはどのようなものか (特に三隅地域)。
- 地域計画書の策定状況について。
- 「地区まちづくり計画」又は「地域計画書」の実現の方策について [22:00]
- 協働のまちづくりを進める上で、地区まちづくり計画や地域計画書はどのような位置づけなのか。
- まちづくりセンターの役割について。
- 第2次浜田市総合振興計画後期基本計画と「地区まちづくり計画」又は「地域計画書」の関連について [26:05]
- 第二次浜田市総合振興計画後期基本計画の性格と、地区まちづくり計画や地域計画書との関係性。
- 今後、第二次浜田市総合振興計画後期基本計画が策定された際に、地区まちづくり計画や地域計画書をどのように関連付けるのか。
主な質問内容
「協働」と「まちづくり」の定義は?
「協働」は、市民等及び市が、相手の立場や違いを尊重し、一人一人が当事者意識を持ち、責任や役割分担を明確にし、同じ目的のために共に考え、行動すること。「まちづくり」は、市民等が地域の活動に参画し、自分たちが暮らす地域をより住みよくすること。
「協働のまちづくり」を進める上で「地域まちづくり計画」の位置付けは?
地域の目指す将来像や地域課題をお互いに出し合い、取りまとめ、共有し、今後どのように取り組んでいくのかを示したものであり、より良い地域づくりを行っていくための指針である。
(参考:はまだ議会だよりVol.64より)

「地区まちづくり計画」の必要性を問う