令和4年9月定例会議(個人一般質問)

質問内容の見出し

1 地域防災力の向上について  
(1)「自主防災組織」の結成及び育成の支援について  
(2)学びの機会である「防災出前講座」について  
(3)自ら避難することが困難な「避難行動要支援者」について  
(4)地域住民が作成する「地区防災計画」について

主な質問内容

地域が地区防災計画について、話し合い、作成し、共有し、見直すことが、地域防災力の向上になるものと思います。そして、地域防災力の向上とは、「自治会活動そのものが防災・減災につながる」と思っています。よって、日頃から、地域住民が声を掛け合い、自治会活動に積極的に参加・参画するとともに、顔見知りになるよう、コミュニティー力のアップに心がけることだと思います。 浜田市地域防災計画に「地区防災計画」の正式な位置づけを、いつ行う予定ですか?

計画の策定は、今後推進していく必要がある。国や県、他の自治体の動向を注視し、引き続き研究を進める。

(参考:はまだ議会だよりVol.67より)

村木勝也

地区防災計画の策定で地域防災力アップ